皆さんこんにちは!マッチングアプリや結婚相談所などで出会った人と結婚する際に、身内に聞かれるであろう、お2人の馴れ初めに関してですが、「マッチングアプリや結婚相談所で出会った」と説明するのに抵抗のある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのようなサービスで出会った男女はどのように馴れ初めを話しているのか、今回は詳しく解説していきたいと思います。
Contents
婚活サービスで出会った男女が馴れ初めを隠したい理由
ちなみに現代では、仕事や生活の環境において異性と全く出会いがないから婚活サービスを使って結婚する男女は増えています。
「増えているなら隠さなくても良くない?」
と思う人もいると思いますが、馴れ初めを正直に話すのって結構抵抗ある人が多いんですよね。
その理由は大きく分けると3つあります。
①婚活サービスを使わないと出会えないと思われるから
出会いから結婚というケースの場合、「学生時代の同級生だったり、会社の同僚だったから付き合って結婚出来た!」みたいな形が理想という人が多いです。
「結婚相談所やマッチングアプリで出会った」と説明すると「婚活サービスを使わないと結婚出来ないのか」とバカにする輩がいるのではないか?
またはバカにしたりはしないけど、バカにされたりするのではないか?と勝手に想像して正直に説明することに関し抵抗のある人がいます。その抵抗感から隠したくなるのが一つの理由です。
②親世代にネット婚活サービスが広まっていない
あなたの両親の年齢はいくつでしょうか?
実は50代以上の世代には、あまり婚活サービスの認知が広まっていません。
「結婚相談所やマッチングアプリで出会った」と50代以上の世代に言うと「そんなところで出会った人なんか信用できるの?」と心配する人も少なくないので、うまく説明できない人がいるのが現状です。
③婚活サービスを出会い系サイトと思っている人がいる
これも婚活サービスがあまり認知されていないのが原因でこちらも50代以上の世代に多いようですが、稀に若い世代も知らない人がいます。
当たり前ですが、婚活サービスと出会い系サイトは全くの別物です。
しかし中には婚活サービスが出会い系サイトだと勘違いしている人もいるんですよね。
また婚活サービスとは違い、出会い系サイトは殺人事件などが起きていることから印象が悪いです。
「婚活サービスと言うと、出会い系サイトで出会ったと誤解されるのではないか?」と思い隠す人がいます。以上3点が隠したいと思う理由になります。あなたは当てはまりましたか?
馴れ初めってどうしてる?結婚した夫婦に聞いてみた!【口コミ】

私は結婚相談所で出会いました。もともと母の勧めで結婚相談所に入会したので、馴れ初めを話す前に家族はみんな知っていました。
私はマッチングアプリで知り合った彼女と結婚したけど親にマッチングアプリの説明をするのがめんどくさいし、ネットサービスに疎い親だったので会社の同僚ということにしています。
私は街コンで知り合った彼氏と結婚したけど、友人の紹介という事にしました。変に心配しそうな両親なので(汗)

私は結婚相談所で出会った人と結婚しましたが、人によって馴れ初めは変えてますね。信頼できる友人や両親には正直に話していますけど、遠い親戚やそれほど仲が良かったわけではない友人には「会社で出会った」とかでなんとなく誤魔化しています。

父親には正直に伝えたけど母親はネットの事が全くわからない人だし変に心配する人なので、正直に伝えてません。
まとめると、ほとんどの夫婦は正直に伝えてないようです。やっぱ後ろめたさがあるのでしょうかね?中には「人によって馴れ初めを変える」と言う人も多かったです。
馴れ初めは正直に伝えるのも間違ってないし、正直に伝えなくても間違ってないと思うので正解は一概には言えませんね。
【結論】馴れ初めの説明は人によって変えれば良いと思う。
個人的には馴れ初めは人によって正直に伝えるか、伝えないか都度変えれば良いと思います。
あなたが信頼できる人なら正直に言えばいいし、それほど仲良くない友人だったりあまり信頼できない身内なら誤魔化しもアリです。
逆に全員に正直に伝えるのも間違っていないし、全員に正直に伝えないのも間違っていません。
安心して欲しいのは、馴れ初めで嘘をついても結婚相談所やマッチングアプリはあなたの馴れ初めに関して一切情報を第三者に開示しません。
要するに夫婦が馴れ初めに関して嘘を喋ってもバレることは絶対にないという事です。
馴れ初めをどうするかは、あなたたち夫婦次第だと私は思います♫
馴れ初めを隠す注意点について
正直に伝えようと思ってる人は正直に伝えましょう!
ただどうしても正直に馴れ初めを話す事に抵抗のある人は以下注意点があります。
①夫婦で口裏を合わせること
奥さんが「旦那とは学生時代のバイト先で出会った」旦那さんが「奥さんは高校時代の同級生」と誰かに説明しちゃうと、人づてに嘘がバレる危険性があります。
馴れ初めを隠すのであれば、口裏は合わせましょう。
また信頼できる人と信頼出来ない人で馴れ初めを正直に伝えるか伝えないかで区別する場合、信頼できる人には馴れ初めに関して隠してもらう必要があるので、その節を必ず伝えてくださいね♫
②誰にどう伝えたか覚えておくこと!
人によって馴れ初めを正直に伝えるか、伝えないか区別する人も多いですが、誰にどう伝えたか覚えていなく後々バレてしまう人も結構います。
正直に伝えた人はそのままで大丈夫ですが、正直に伝えない場合は必ず馴れ初めを統一した方が無難です。
例えば・・・
高校の同級生と馴れ初めを誤魔化すつもりなら、必ず高校の同級生と言う理由を統一して、自身が忘れないように心がけましょう。
③罪悪感は気にしなくていい
嘘をついてしまうことで罪悪感を感じる夫婦もいるでしょう。
しかし罪悪感を気にする必要はないと思います。
先ほども紹介したように婚活サービスは世代によってはあまり浸透していないので、無理に説明して納得しようとしても、頑固の人は理解しようとはしてくれません。
ならば最初から誤魔化しておいて正直に説明する必要はないと思います。
夫婦が仲良くこの先の人生を過ごして行けるなら、それでいいと私は思います。
むしろ罪悪感を感じて、のちに正直に伝えたりしたら、誤魔化した人との今後の関係がうまくいかなくなってしまう可能性もあると思います。
お互いのために、誤魔化す必要は私はあると思います♫
【結論】正直に伝えるのもよし、誤魔化すのもよし!馴れ初めに正しい答えはありません。
今回の記事はいかがでしょうか?
馴れ初めに関して悩んでいる人が少しでも気が楽になるならと思い、紹介させていただきました!
結婚は馴れ初めよりも、仲良く過ごせるかどうか?が1番重要な問題です。
よって誤魔化すこともアリだと思うし、誤魔化さずに正直に伝えることもアリだと思います。
自分たちの1番良い最善の選択を取ってください♫
本日はここまで!
今後のあなたの幸せを祈っています。
結婚式についてわからない!そんな時には・・・
今回紹介した馴れ初め以外の件で結婚に関することで不安を抱えていることはありますか?
「まだある!」そんな人はマイナビウェディングサロンに行ってみてはいかがでしょうか?
マイナビウェディングのサロンとは、結婚式や結婚に関する入会者の悩みを親身に聞いて、解決に導いていくことを目的とするブライダルサポートの1つです^^
結婚式の準備や式場見学の予約の代行はもちろん、結婚指輪の購入や結婚式で必要なウェディングドレスやタキシードなどの備品の用意なども親身になって話を聞いてくれます。
またマイナビウェディングサロン経由で結婚式の予約をすれば・・・
普通の利用者よりも費用が安くなったりと、いい事ずくめのサービスです!
ちなみになんと・・・マイナビウェディングサロンの利用は無料です♫
誰でも相談する事が可能なので、使わない手はありません!
マイナビウェディングサロンの事務所に行って、是非共に悩みを解決していきましょう!
面談申し込みはこちらから↓
コメント